人生を好転させる3つの要素と実践すべき事
人生を好転させるには、3つの要素のバランスが大事です。
また、そのバランスをとる為に、実践すべき事があります。
3つの要素とは?
まず、3つの要素とは誰でも一度は耳にした事のある、心・技・体 の3つです。
「それくらい知ってるよ!」って人も多いかと思いますが、
改めて整理し理解する事で何か新しい発見もあるかもしれません。
確認の意味も含め、是非お付き合い頂ければと思います。
心・技・体 のバランスが大事
心・技・体 の語源は諸説ありますが柔術の分野で使われ、
今ではスポーツから他の分野でも使われてます。
この3つのバランスが取れて、上手くかみ合ってこそ、最高のパフォーマンスを発揮できると言われてます。
現代のIT化社会、パソコンに例えると
3つの重要なソフトウェアが常にアップデートされた状態で相互がリンクし、最高の処理能力を発揮する状態
とでも表現しましょうかw
スポーツの精神論的な言葉が、毎日の生活でも関係があるの?
では、実生活面(仕事/プライベート)にあてはめて考えてみます。
個人的に重要度の高い順で言うと、心・体・技 の順と捉えております。
先ず、心(精神)の安定があって初めて健康な体を維持して行く事が出来ます。その健康な体があってこそ、いい仕事(技)が出来たり、有意義な毎日の生活を送る事ができます。
どんな時にバランスが崩れる?
例えば、仕事やプライベートで問題が生じた際、対処の仕方によっては精神的(心)ストレスが生じます。
それが上手に解消されないままだと蓄積し、健康(体)を崩してしまいます。
その様な状態は、更に仕事(技)に悪影響を及ぼし精神的負担の増加…
あなた自身や周りの人で、この様な悪循環に陥る場面も少なからず心あたりあるのではないでしょうか。
この様に、心・体・技 の3つの要素は私たちが充実した人生(仕事から私生活まで)を送るうえでも、密接に関わる要素なのです。
そして、そのバランスをとっていく事が人生を好転させる為に、重要なポイントとなってくるのです。
バランスをとる為に実践すべき事
よく、「体が資本」とも言いますが、その体を健康に保つのに、まず不可欠となるのが 心の健康 です。
まずは、自分の心(メンタル/物の考え方/気の持ち様)を正しくマインドセットし心の健康を目指しましょう。
では、3つの要素となる 心・技・体 にはどんな関連事項があるのか?
そしてそれをバランスよく保っていくには、どの様な事に心がけて実践していけばいいのか?をあげてみましょう。
心・技・体 各要素に関連する項目
心・技・体 各要素に関連する項目として、
心
マインドセット(不安や恐怖の解消)好奇心 考え方 物の見方 気の持ち様 平常心 感謝する気持ち 瞑想 笑い ユーモア…等々
技
仕事 趣味 ITスキル(PC/Web関連スキル)情報収集スキル(検索スキル)時間術(タイムマネジメント)ルーティン化…等々
体
健康 食事 筋トレ ヨガ ストレッチ 添加物 美容…等々
一例ですが、色んな項目が当てはまります。
それぞれの項目については、また別の投稿記事で解説していきます。
バランスをとる為に実践すべき事
では、どんなことに心がけてバランスが取れる様実践していくべきか。
下に7つの事項と簡単にどういう事か?をあげてみます。
①何にでも好奇心を持つ!
何にでも好奇心を持ちましょう。 とにかく、無関心はやめましょう。
嫌いなもの/怪しそうなものでも、知る事は大切です。
× 臭い物には蓋をしろ! ○ 臭い物には蓋をしない!
どうなってるのか見るだけ見てみる!蓋をしたら何も(真実が)見えないのです。
相手を知る!敵を知る!
→ 今日の情報化社会、虎穴に入らずとも虎子を得られるのです!
そして、情報収集に徹し、人の為に発信する!
②やってみよう!(行動しよう!)
行動しよう! 頭でわかってるけど、やってみない人がほとんど!
行動すると世界が広がる! 文句や批判ばかりじゃなくやってみよう!
③常識に囚われない!
今の常識はいつかは非常識! 常識が正解かは解らない! 柔軟な発想を持とう!
④人の目を気にしない!
あなたが人にどう思われるか気にしてても、人があなたに関心を向ける時間はどれ位? 残念ながら、ほとんど気にしてません~
あなただけが、どう思われてるかを妄想して不安がったり、自己嫌悪になったりしてるだけなのです。気にしてる時間が勿体ないですよね!
⑤自分を柔軟に変化させれる!
目の前の現実はあなたの考え方次第! 自分を理解してほしいが先でなく、相手の事を理解する。
パラダイムシフト 物の見方を変える!
<最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない。
唯一生き残るのは、変化できる者である。~チャールズ・ダーウィン~>
⑥高い視点を持つ!
俯瞰して物事を考える! 第三者目線から見てみる!
高い所から自分を見下ろすと、今まで見えてなかった事に気づく。
そして自ずと解決策も見えてくる。
⑦常に感謝の気持ちをわすれない!
常に感謝の気持ちを忘れない!
ご先祖様/両親/家族/友達/関わる人々、ペット、植物他
(少し宗教っぽく思われる項目ですが、無関係ですw 脳科学的に解説すると解ります。後ほど又!)
7つの事項と簡単にさわりだけ書きだしましたが、
行動するから当然ですが、これらの事項を理解し実践してみると、必ず何かの変化が生じます。
大抵の変化はいい事であるはずですw その変化を理解し受け入れる事が出来るようになると好循環が更に速していきます!
まとめ
今回は、人生を好転させる為の 3つの要素(心・技・体)がありそのバランスをとるのが大切である事。また、そのバランスをとる為に 実践すべき事 (考え方/心構え)があるという事をお話ししました。
次回から、それぞれの項目についてわかりやすく解説していきますので、また、ご覧いただければ幸いです。
そして、少しでも何かの参考になり、お役に立てればと思っております!
最後までお付き合い有難うございました~
コメント