IT リテラシーを高くして、人生レベル1UPしよう!
まずは、リテラシーって?
最近よく耳にする「〇〇リテラシー」が高いとか、低いとか〜
もともと、リテラシー(literacy) とは、基本的には「読み書きできる能力」という意味なのだが、昨今の使われ方としては、<持っている知識や収集した情報を有効活用することが出来るスキル>という意味合いで使われます。
そういう事で、〇〇の中にいろんなジャンルの言葉が入って
会話にでてくる訳で~
じゃあITリテラシーとは、
ITリテラシーとは、
- 情報リテラシー
- コンピュータリテラシー
- ネットリテラシー
の3つのジャンルのリテラシーを総称した言葉です。 (スミマセン…リテラシーだらけで…w)
現在の社会(ビジネスシーンからプライベートまで!)では、高めなければいけない必修スキルで、
社内講習が行われたり、個人レベルでもスキルアップが求められてます。
一見 ITリテラシーって一般の人の生活には関係なさそうにみえますが、
”PCやスマホ等で、色んな有益情報を収集する。その情報をもとに行動して、目的とするものを取得したり、実現させる。”
という流れは、普通にビジネスシーンだけでなく、実生活でも行っている行為に似てます。
ビジネスの為だけのスキルじゃないんです!
すごく大雑把な言い方ですが、
ITリテラシーが高いか・低いかでビジネス面だけでなく、実生活面でも得るものが大きく違ってくるという事です。
ITリテラシーが低いままだと…?
ITリテラシーが低いままだと、はっきり言って、損します!
低いって、どんな状態?
情報を収集する能力が低かったり、物理的に情報を収集する機器や手段が整ってなかったりで、幅広い情報(有益情報〜悪い情報も)を取れない状態
変な例えですが、主婦目線で〜
現実社会でも、最近はご近所付き合いも疎遠になってきてて人からの情報網が少ないとか、
新聞取ってないんでチラシのお得情報見れない…とかw
この様な、情報リテラシーが低い状況の中、
実は近所の〇〇スーパーで”近日全面改装の為、今日から全品半額セール”をやってた…
と後から知るか、そのまま知らないままかも。
(こういう場合、後からも知らない方がいいのかも~
すっごく悔やまれて、夜も寝れないくらい…知らぬが仏w)
ITリテラシーを高めておくと!
主婦目線の例えの続きで~
隣の奥さんから、「近所の〇〇スーパーが改装するから、今日から在庫一掃で全品半額セールやってるわよー!」
って情報が入り、早速買い出しに行って必要な食材もストック分まで安く買えて超ラッキー!
今月来月分の食費大幅に削減出来たー その分で、チラシ入ってた割引チケット持参で温泉に〜♪
ってな感じで、
ご近所さんともご挨拶しておしゃべりできる関係や、新聞でなくとチラシみたいな情報が届く等々
情報を仕入れる仕組みが出来てる事で、知らない人との差が生じてくるんですね〜
同じ様に、日常使うスマホやPCをもっと情報収集ツール化させる事も ITリテラシー 向上の為の
取り組みのひとつです。
興味ある情報は自動で届くようにしたり、必要に応じて情報共有したり環境を整えていきましょう!
すごく脱線した感ありますが、
言いたかったのは、ビジネス面でも当然ながらITリテラシーの向上は必修スキルですが、
直近の世の中の情勢面を見ても実は、今後プライベート面でこそ必修となるスキルだと思います。
最後に
まあ、そういう私もまだまだ低いので、スキルアップ中の身です!
なので、パソコンやスマホ、SNS/インターネット等々をうまく活用し為になる情報を収集もしますし、
備忘録としてブログアップしていきます~
又、みなさまにも少しだけでもご参考になればと思い発信してまいりますので〜
引き続き、よろしくお願いします~!
最後まで読んでいただいて、有難うございました。
koushiでした〜! では、又~!
コメント